2013年07月16日
やりました!トマト収穫
こんばんは。
遂に念願だったトマトを収穫することが出来た

プチトマトではなくて、普通のトマトの収穫は初です。
勿論、記念すべき一個目は、子供に採ってもらった。
収穫するときはやっぱりうれしい
ホントは、もう少し大きいのを育てたいんだけどね。
今年も問題はありました。
ある時から、トマトの葉っぱが枯れていく状態でした。
たぶん、何かの病があるのかもしれない。
肥料の与え方だったり、水のやり方など、勉強すべきはたくさんあります。
自己流だけど、一歩一歩進んで行きたい。日々修行です。
きゅうりとナスは、連日収穫中!
遂に念願だったトマトを収穫することが出来た


プチトマトではなくて、普通のトマトの収穫は初です。

収穫するときはやっぱりうれしい

ホントは、もう少し大きいのを育てたいんだけどね。
今年も問題はありました。
ある時から、トマトの葉っぱが枯れていく状態でした。
たぶん、何かの病があるのかもしれない。
肥料の与え方だったり、水のやり方など、勉強すべきはたくさんあります。
自己流だけど、一歩一歩進んで行きたい。日々修行です。
きゅうりとナスは、連日収穫中!
2013年07月03日
精一杯・・・
こんばんは。
一向に仕事が落ち着く雰囲気になりません。
こんな状況は久しぶりです。
気分転換の農作業も思うように出来ず、切ないです。
けど、楽しいこともあります。
家の前の家庭菜園では、収穫の時期を迎えています。

今年も家の前では、きゅうりとトマトを栽培中です。

今日の朝、今年第1号のきゅうりを収穫しました。
眠そうな子供を起して、一緒に収穫。
去年は、あまりの暑さで、きゅうりは枯れてしまったので、今年は水管理を徹底します。
今出来る農作業は、これが精一杯。
畑の作物の水管理も心配だけど、何とか恵みの雨が降りそうで一安心。
朝採り野菜を食べて、頑張るしかないね。
一向に仕事が落ち着く雰囲気になりません。
こんな状況は久しぶりです。
気分転換の農作業も思うように出来ず、切ないです。
けど、楽しいこともあります。
家の前の家庭菜園では、収穫の時期を迎えています。

今年も家の前では、きゅうりとトマトを栽培中です。


今日の朝、今年第1号のきゅうりを収穫しました。
眠そうな子供を起して、一緒に収穫。
去年は、あまりの暑さで、きゅうりは枯れてしまったので、今年は水管理を徹底します。
今出来る農作業は、これが精一杯。
畑の作物の水管理も心配だけど、何とか恵みの雨が降りそうで一安心。
朝採り野菜を食べて、頑張るしかないね。
2012年09月22日
天敵・・・
こんにちは。
暑さ寒さも彼岸まで。ということで、朝晩は過ごしやすくなってきました。
だから、あの天敵たちも活き活きしているとしか思えません。
すくすく育っているのですが、確実に新しい葉っぱが虫食い状態に

無防備すぎるからダメ。というのも承知はしていますが、みんなやられてます。
なので、毎日朝と晩に『農薬・手でトール』を行なっていますが、追いつきません
この被害が、きゅうりやトマトにも影響していて、無農薬栽培&家庭菜園の難しいところかな。
もう少し様子を見ていきますが、このままだと、またまた自家製キャベツ&はくさいは食べれそうもありません。
もうちょっと頑張らなくちゃね。
暑さ寒さも彼岸まで。ということで、朝晩は過ごしやすくなってきました。
だから、あの天敵たちも活き活きしているとしか思えません。
すくすく育っているのですが、確実に新しい葉っぱが虫食い状態に


無防備すぎるからダメ。というのも承知はしていますが、みんなやられてます。
なので、毎日朝と晩に『農薬・手でトール』を行なっていますが、追いつきません

この被害が、きゅうりやトマトにも影響していて、無農薬栽培&家庭菜園の難しいところかな。
もう少し様子を見ていきますが、このままだと、またまた自家製キャベツ&はくさいは食べれそうもありません。
もうちょっと頑張らなくちゃね。
2012年09月16日
芽が出て、膨らんで~
こんにちは。
遂に天気予報に雨
のマークが並んできました。
この雨が降れば、少しは涼しくなるかなと期待しております
まだまだ日差しが強いですが、家の前の作物もスクスク成長しております。
キャベツ&はくさいも芽を出しました

少し、遅めの成長かもしれないけど、がんばれ~
芽が出て、膨らんで、花は咲かないけど、実が付いたら、いただきます
と、なるといいな~
遂に天気予報に雨

この雨が降れば、少しは涼しくなるかなと期待しております

まだまだ日差しが強いですが、家の前の作物もスクスク成長しております。
キャベツ&はくさいも芽を出しました


少し、遅めの成長かもしれないけど、がんばれ~



と、なるといいな~
2012年09月13日
賑やかです
おはようございます。
家の前が賑やかになってきました。
きゅうり&トマトに続き、先日、キャベツとはくさいの種を蒔きました
狭い家の前も、栽培用ポットでいっぱい。
その他に、マリーゴールドやハイビスカス。そして、収穫間近?の米です。

まだ暑い日が続いていているので、水やりも子供と当番制をひいています。
子供も、責任持って、夕方の水やりをやってくれているので安心です。
その効果もあり、きゅうり&トマトも成長してるし、キャベツ&はくさいも芽を出してきました。
これからの秋が楽しみになりそうです
家の前が賑やかになってきました。
きゅうり&トマトに続き、先日、キャベツとはくさいの種を蒔きました

狭い家の前も、栽培用ポットでいっぱい。
その他に、マリーゴールドやハイビスカス。そして、収穫間近?の米です。

まだ暑い日が続いていているので、水やりも子供と当番制をひいています。
子供も、責任持って、夕方の水やりをやってくれているので安心です。
その効果もあり、きゅうり&トマトも成長してるし、キャベツ&はくさいも芽を出してきました。
これからの秋が楽しみになりそうです

2012年09月09日
はじめる、再挑戦
こんにちは。
今年の夏のある日、あまりの暑さで家の前で育てていたきゅうりが突然枯れた。
農業を通じて、作物を育てているからこそ、経験したショッキングな出来事でした。
9月になってからも、少しずつ朝晩は涼しさを感じるようになったけど、まだ暑い日々。
ホームセンターの広告に『きゅうり』の苗を見つけたので、もう一度やってみることにした。
これまでの経験をしっかり活かして再挑戦です。

子供も、『トマト』を育てたいというので、『きゅうり』と『トマト』を栽培します。
子供と、何で夏のきゅうりが枯れてしまったか、しっかり話をして、水やりの当番を決めました。
おいらが朝で、子供が夕方です。
ポット栽培は、水の管理が大切です。おいらは、仕事上、日中の水管理が出来ないので、子供に託します。
大変だけど、作物を育てるということを子供にも経験して欲しいと思います。
さあ、きゅうりとトマト。どっちがたくさんなるか楽しみです。
今年の夏のある日、あまりの暑さで家の前で育てていたきゅうりが突然枯れた。
農業を通じて、作物を育てているからこそ、経験したショッキングな出来事でした。
9月になってからも、少しずつ朝晩は涼しさを感じるようになったけど、まだ暑い日々。
ホームセンターの広告に『きゅうり』の苗を見つけたので、もう一度やってみることにした。
これまでの経験をしっかり活かして再挑戦です。

子供も、『トマト』を育てたいというので、『きゅうり』と『トマト』を栽培します。
子供と、何で夏のきゅうりが枯れてしまったか、しっかり話をして、水やりの当番を決めました。
おいらが朝で、子供が夕方です。
ポット栽培は、水の管理が大切です。おいらは、仕事上、日中の水管理が出来ないので、子供に託します。
大変だけど、作物を育てるということを子供にも経験して欲しいと思います。
さあ、きゅうりとトマト。どっちがたくさんなるか楽しみです。