2014年10月16日

ひと安心

こんにちは。

2週連続の台風が過ぎ去り、秋が深まる気配です。

心配された台風ですが、畑には新たな被害は無くて、一安心ですface01

芽キャベツもひと回り大きくなった気がします。

 

しかしながら、一つ目の台風の影響が残っています。

秋野菜の植え付けの準備を急がなければなりません。

耕運機を使った畑の耕し作業を行ないたいけど、スケジュールの調整が厳しいface07

何とか時間を作らなきゃな~。

  


Posted by kiyomar at 08:02Comments(0)農作業

2014年10月13日

お引越し

2週連続の台風接近!

どうすることも出来ないけど、一つ二つ対策しました。

①防虫ネットに入らなかった芽キャベツの苗を鉢に移して、自宅に避難。

②畑の上流方向をしっかり固定しました。



どうか、被害が出ませんように。

  


Posted by kiyomar at 23:59Comments(0)農作業

2014年10月09日

緊急で応急措置!

おはようございます。

台風が過ぎ去った後、酷い状況だった畑が心配で、仕事に行く前の時間で応急措置を行なった。

全滅と思った『芽キャベツ』の苗でしたが、防虫ネットを外していくと、なんと、ギリギリ残されてました!



雨のときは、防虫ネットを張ったことにより、ゴミや泥がネットに引っかかり、被害を拡大したと思った。

けど、今日の光景を見たとき、防虫ネットがゴミや泥を芽キャベツの苗に直接当たらないように守ったと感じた。

どちらにしても、今出来るやらなければならないことを、スーツ姿で行ないました。



畑のエリアが、台風の雨で少し変わってしまったので、2つだけネットの中に入りませんでしたが、何とか復旧。

現段階では、成長にどのような影響が出るのかわかりませんが、植えた苗は無事だったと思われます。

しかしながら、安心する間もなく、次の台風が近づいている様子・・・。

心配です。  


Posted by kiyomar at 07:11Comments(0)農作業

2014年10月07日

どうすることも出来ず・・・

こんばんは。

静岡県は台風18号の直撃を受けて、各所で被害が出ているようだ。

おいらの畑も、どうすることも出来なかった。

朝の見回りの時点で、何とか持ちこたえてくれればと思う状態でした。

畑というより、川状態face07


このあとも、2時間ほど大雨は降り続き、夕方には見るも無残な光景が広がってましたicon15



植えたばかりの芽キャベツも防虫ネットも流されてしまった・・・。

夕方でも、高台からの雨水は畑の中を流れていた。

台風という自然の力、恐るべし。

早く何とかしたいけど、平日ではどうすることも出来ない。

農作業を始めて5年目。

これも経験ですが、かなりショッキングな出来事でした。




  


Posted by kiyomar at 01:37Comments(0)農作業

2014年10月06日

台風が来る

おはようございます。

台風直撃の予想ですが、畑は大丈夫だろうか?

昨日も、猛烈な雨が降ったり止んだりで、雨が結構降ってます。

心配で、昨日状況確認して、傘を差しながら応急措置はしたけど・・・。



ずっと降ってるし、今も降ってるemoji19

学校も休校のようです。

どうか、大きな被害が出ませんように。  
タグ :農作業台風


Posted by kiyomar at 06:36Comments(0)農作業

2014年10月03日

秋冬第1弾スタート!

おはようございます。

2回目の耕しを終えた畑で新たなスタートです。

このタイミングに併せて、ちょうど安売りしていた農作業道具をGetface21

農作業道具もだんだん増えてきて、保管が大変になってきましたface15

そして、この冬、新しくチャレンジする作物、それは『芽キャベツ』です。

数年前、県西部方面に釣りに行ったとき、これは是非やってみたいと思っていた農作物emoji12



見た目では、全くわかりませんが、数ヵ月後、茎にちっちゃなキャベツが実っていることを期待です。

さらに今回は、当面の虫対策にも取り掛かりました。



これもまた、いろんな畑で見かけた手法でチャレンジしてみました。

防虫網やダンポールという棒などなどを加工して、苗を守ります。

栽培方法は、特別なことは無いと思うけど、水やりと追肥はポイントになるみたい。(基本だよね)

まあ、素人なりにチャレンジを楽しみたいと思います。

他のスペースには、やっぱり冬の定番を植えようと思ってます。

まだまだやることはたくさんありますv
  


Posted by kiyomar at 07:42Comments(2)農作業

2014年09月28日

やりなおし

こんばんは。

先日頑張った農作業の後に畑には大雨が降った。

心配になり、様子を見に行くと、畑は川になっていたface08



いつの頃からか、雨水の流れが変わり、大雨が降ると畑は川になってしまう。

こうなると、どうにも出来なくて、雨が上がって、『さあ、農作業』と思って、今日畑に行くと・・・。

綺麗に整備された畑は何処へやら?

上っ面の土は、みんな下流方向へ流されてしまった。



よって、本日の農作業は、畑を耕す作業のやり直しでしたface24

もう一度、耕運機を借りて、先日よりは短めの約1時間掛けて、耕しましたemoji06

 

もういつでも、作物を植えられる状態になりました。

明日も仕事がお休みなので、いよいよ、第1弾の植え付けが出来るかな。

準備が出来次第、実行に移したいと思ってますemoji12  


Posted by kiyomar at 22:16Comments(0)農作業

2014年09月27日

初収穫!

おはようございます。

先日の久しぶりの農作業を終え、身体中の痛さから開放されつつありますface15

運動不足もあり、だんだん身体から疲れが取れにくくなってるのかな・・・。

まっ、精神的に疲れることもあるんですけどね。

ともあれ、先日の農作業では、農業人生初の農作物を収穫しました。

今年の2月に畑の片隅に植えた『長ネギ』です!

植えつけたときのブログです↓
http://kiyomar22.eshizuoka.jp/d2014-02.html

半年間、そんなに手を掛けずに、あるときは雑草に囲まれ、あるときは大雨に流されそうになりました。

 

自分がやってみたかった栽培方法は出来ませんでしたが、何とかここまできた。

けど、結果的には20本くらいの『長ネギ』を収穫することが出来ました。

収穫時期も、今でいいのか?

本当は、もう少し寒くなってから、鍋で自分で作ったネギを食べるのが楽しみだったけどね。

ともあれ、初チャレンジの『長ネギ』は、何とか成功emoji02

畑も綺麗に耕したので、次なるチャレンジに向け、着々と準備してます。

やっぱし、精神的疲れが溜まる今日この頃ですが、農作業は楽しくリフレッシュできるから、やめられないface02

  


Posted by kiyomar at 07:34Comments(0)農作業

2014年09月23日

ということで!

こんばんは。

とういことで、決意表明の後のブログ更新です(笑)

残暑を感じることが少なかった今年は、一気に朝晩が涼しくなり、日が暮れるのも早くなりました。

草だけは、しっかり成長する畑をリフレッシュしましたv

実は、先日の日曜日に草取りをして、リスタートの準備はしてました。

今日は、その続きを行ないながら、一気に秋バージョンに変身です。

<変身前>                    <変身のために>
 

もちろん、この変身のためには、耕運機をお借りして、土の消毒と農家さんから貰った堆肥をまぜまぜ!

<変身後>


2時間かけて、入念に耕した結果、綺麗になりましたemoji08

綺麗になると意外と広いな、大きいなでした。

これで、準備完了。

この冬、ここで育てたい農作物はすでにリストアップ済みface21

また新しいチャレンジです。

乞うご期待emoji02


  
タグ :農作業


Posted by kiyomar at 22:22Comments(0)農作業

2014年08月03日

採り放題・・・

こんにちは。

今日は、久しぶりに朝から農作業。

第2の畑では、先月植えた『きゅうり』が収穫の最盛期に入ってきた感じです。

まさに、採り放題!



先日、テレビできゅうりを毎日食べるとダイエット効果があると言っていたので、ちと嬉しいface02

しかし、嬉しくない採り放題が畑で体験できます。

正味2時間ずっと採り放題状態でしたが、すべてを採りきることは出来なかったface24

 

嬉しい採り放題の『きゅうり』と嬉しくない雑草の競演です。

満足満足です。  


Posted by kiyomar at 13:07Comments(0)農作業