2013年01月27日
駅伝です
こんばんは。
遂にこの日がやってきました。
今日の日のために、何があってもいいように、自分なりにトレーニングしてきました。
何かと言いますと、今日は『庵原駅伝大会』が行なわれました。
第22回を数える歴史のある大会です。
朝早くから、小学生から大人まで、部活のチームやスポーツ少年団、自治会、地域で働く会社のチームなどの約40チームが参加。

1チーム8人でたすきを繋ぐ駅伝です。
住宅街を走り、山登り、山下りがあり、さながら、お正月の箱根駅伝のミニ版のようです。
ちなみにおいらは、今回はバックアップメンバーに回り、沿道の交通整理をしました。
自分の前を一生懸命走る選手達を見ていると何か熱く込み上げるものがあった。
地域が一体となって手作りで行なわれているこの庵原駅伝大会。いい感じです。
チャンスがあれば、走ってみたくなりました。
まあ、そのためには、しっかり走れる身体を作らなければならないですがね。
走りたく思う理由のもう一つが、この日のための練習を一緒に付き合ってくれた息子の存在があります。
子供が練習に付き合ってくれる嬉しさと健康のため、大会は終わったけど、ジョギングは続けようと思うおいらでした。
遂にこの日がやってきました。
今日の日のために、何があってもいいように、自分なりにトレーニングしてきました。
何かと言いますと、今日は『庵原駅伝大会』が行なわれました。
第22回を数える歴史のある大会です。
朝早くから、小学生から大人まで、部活のチームやスポーツ少年団、自治会、地域で働く会社のチームなどの約40チームが参加。


1チーム8人でたすきを繋ぐ駅伝です。
住宅街を走り、山登り、山下りがあり、さながら、お正月の箱根駅伝のミニ版のようです。
ちなみにおいらは、今回はバックアップメンバーに回り、沿道の交通整理をしました。
自分の前を一生懸命走る選手達を見ていると何か熱く込み上げるものがあった。
地域が一体となって手作りで行なわれているこの庵原駅伝大会。いい感じです。
チャンスがあれば、走ってみたくなりました。
まあ、そのためには、しっかり走れる身体を作らなければならないですがね。
走りたく思う理由のもう一つが、この日のための練習を一緒に付き合ってくれた息子の存在があります。
子供が練習に付き合ってくれる嬉しさと健康のため、大会は終わったけど、ジョギングは続けようと思うおいらでした。
Posted by kiyomar at 23:02│Comments(0)
│身近な話題