2012年06月07日
栽培は計画的に!
こんばんは。
最近の農作業で痛切に思うことがあります。
畑が2ヵ所になったことで、栽培できる作物も増えるわけですが、しっかり考えなければなりません。
去年の秋、畑が2ヵ所になったことが嬉しくて、何も考えずに植えました。
たまねぎにも、早生と普通の品種があり、当然、早生は早く取れる。
当たり前のことだけど、収穫した後の畑の状態を想像できていませんでした。

結果、畑が有効活用できにくい配置になってしまいました
葉が地面を這う『すいか』、葉を植えに伸ばす『きゅうり』や『トマト』
これらが、交互に植えてあると、管理しにくいし、作物も窮屈
まだまだ勉強することはたくさんありそうです。
けど、『失敗は成功のもと』。そして、『努力した分だけ、必ず成長できる』と信じて、頑張ります
ちなみに、現在の『とうもろこし』達です。

間違いなく、大きくなっていますが、これからが大事なのかな。
最近の農作業で痛切に思うことがあります。
畑が2ヵ所になったことで、栽培できる作物も増えるわけですが、しっかり考えなければなりません。
去年の秋、畑が2ヵ所になったことが嬉しくて、何も考えずに植えました。
たまねぎにも、早生と普通の品種があり、当然、早生は早く取れる。
当たり前のことだけど、収穫した後の畑の状態を想像できていませんでした。

結果、畑が有効活用できにくい配置になってしまいました

葉が地面を這う『すいか』、葉を植えに伸ばす『きゅうり』や『トマト』
これらが、交互に植えてあると、管理しにくいし、作物も窮屈

まだまだ勉強することはたくさんありそうです。
けど、『失敗は成功のもと』。そして、『努力した分だけ、必ず成長できる』と信じて、頑張ります

ちなみに、現在の『とうもろこし』達です。

間違いなく、大きくなっていますが、これからが大事なのかな。
Posted by kiyomar at 19:37│Comments(0)
│農作業