2011年10月20日

見~つけた

こんばんは。

先日、畑に行ったとき、カメラにおさめました。

見~つけた 

子供の頃は、バッタやカマキリ、ちょうちょなど、たくさん獲ったものです。

最近では、見ることは少なくなりましたが、畑ではまだまだたくさんいます。

畑で、農作業して、作物を作るのも楽しいですが、自然を満喫できるのも楽しみの一つです。




同じカテゴリー(農作業)の記事画像
きゅうり祭り
雨にも風にも負けず~
順調に成長~
雨水を溜める2~
雨水を溜める~
新しい仲間~
同じカテゴリー(農作業)の記事
 きゅうり祭り (2020-07-12 23:16)
 雨にも風にも負けず~ (2020-07-05 16:38)
 順調に成長~ (2020-07-02 06:29)
 雨水を溜める2~ (2020-06-21 11:00)
 雨水を溜める~ (2020-06-20 08:41)
 新しい仲間~ (2020-06-14 21:18)

Posted by kiyomar at 22:31│Comments(4)農作業
この記事へのコメント
カマキリとかコオロギとか
虫は 苦手で 触れないです
だけど 怖いけど 観察は好きです
触れないのは 植物や虫は かぶれるから
ありに噛まれて はれあがって
熱をもった経験があります
生き物の観察大好きです
Posted by ミホリン at 2011年10月21日 00:21
ミホリンさん、遅くにありがとうございます。

観察って、意外と面白いですよね。
けど、作物に被害を加える奴らもいるので、時にはライバルです。
被害がない程度にお付き合いすると言う考えは、都合の良い考え方ですけどね。
ちなみに、蛇と蜂と蜘蛛は苦手です。
Posted by kiyomarkiyomar at 2011年10月21日 06:41
家の犬が喜びそうです!!
てんとう虫は仲良くしたほうが良さそうですね。
(季節は春ですが、アブラムシを食べてくれるし)

蛇とカエルだけは私もダメです。
Posted by nagano-k at 2011年10月21日 07:36
nagano-kさん、コメントありがとうございます。
おいらもてんとう虫は好きなんですが、実はてんとう虫もどきらしきものがいるようで、春じゃがを育てていたときは、大発生して葉っぱをすべて食べつくされました。じゃがいもに影響はなかったですが、その後に植えた作物の葉っぱも食べられてしまいました。
自然の世界には、良し悪しの連鎖があったり、虫系の種類もいっぱいあって、面白いですけどね。
Posted by kiyomarkiyomar at 2011年10月21日 20:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
見~つけた
    コメント(4)