2010年08月22日
念願のブログスタートです。よろしくお願いします。
平成22年5月、畑を借りることができて、自分の畑作りがスタートしました。ご覧のとおりの荒地ですが、第一歩を踏み出しました。
。
週1回の農作業のため、一気には進みませんが、6月中旬にはナス、トマトそしてスイカの苗
を植えました。
6月から7月にかけて、順調に作物たちは育ってくれましたよ
こんな感じでブログ更新をして行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
。

週1回の農作業のため、一気には進みませんが、6月中旬にはナス、トマトそしてスイカの苗


6月から7月にかけて、順調に作物たちは育ってくれましたよ


こんな感じでブログ更新をして行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
Posted by kiyomar at 20:08│Comments(4)
│農作業
この記事へのコメント
荒地からの畑作り、食べるだけの自分にはとてもできないことで尊敬します。
ところで、写真右上から左下に向かっているレールのようなものは、何でしょう?
ところで、写真右上から左下に向かっているレールのようなものは、何でしょう?
Posted by houton
at 2010年08月22日 20:44

ブログ開設おめでとうございます!
kiyomar農園の全貌が明らかになってきましたね
私の開設時よりも完成されていますし、スタートも順調のようですね
私も無性に、何かを作りたくなってきました
kiyomar農園の全貌が明らかになってきましたね
私の開設時よりも完成されていますし、スタートも順調のようですね
私も無性に、何かを作りたくなってきました
Posted by 団欒
at 2010年08月23日 05:19

hontonさん。
コメントありがとうございます。(第一号です。かんしゃ、感謝)
お気づきになりましたね。答えは『レール』そのものです。この畑は清水を見渡す山の中腹にあります。そのため、このレールは、みかんを収穫するために作ったモノレールの残りだそうです。
6月に植えた苗も、収穫の時期を迎えています。少しずつ、ブログにアップして行きますので、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。(第一号です。かんしゃ、感謝)
お気づきになりましたね。答えは『レール』そのものです。この畑は清水を見渡す山の中腹にあります。そのため、このレールは、みかんを収穫するために作ったモノレールの残りだそうです。
6月に植えた苗も、収穫の時期を迎えています。少しずつ、ブログにアップして行きますので、よろしくお願いします。
Posted by kiyomar at 2010年08月23日 06:16
団欒さん、ありがとうございます。
何とか、スタートしました。これも、師匠のサポートのおかけです。
まだまだ、不明な点ばかりですが、今後もよろしくです。
何とか、スタートしました。これも、師匠のサポートのおかけです。
まだまだ、不明な点ばかりですが、今後もよろしくです。
Posted by kiyomar at 2010年08月23日 06:19