2013年04月15日
種蒔き
こんばんは。
今日、県内では、新茶の取引が始まったようですね。
静岡県には、いろんな農作物がありますが、お茶の季節が来たんですね。
ところで今日は、昨日書ききれなかった新しいチャレンジをネタにします。
冬の定番で食卓によく並ぶ、お鍋の具の一つである『ネギ』
この『ネギ』を自分で作れたらいいなと去年から思ってました。
山の畑では、『鍋一番』という名前にグッときたネギの種を蒔きました。
そして、その横には、まだ収穫したことのない『だいこん』の種を蒔いた。

第2の畑でも、新しい栽培エリアが完成したので、こちらには違う種類の種を蒔きました。
ネギは『下仁田ネギ』をチョイス。テレビなどでもよく見かけますよね。
だいこんは、一昨年の冬に失敗した種の残りの『はつかだいこん』です。

この2種類のネギ&だいこんは、まだ収穫したことのないもの。
何とか、成功しておいらのキャリアに加えたいです。
この日の農作業中、ちょうど農家のお母さんが来てくれたので、栽培のポイントは聞きました。
さあ、結果は、どうなるか?
今年の冬には、自分で作ったネギで、鍋を食べたいな~
今日、県内では、新茶の取引が始まったようですね。
静岡県には、いろんな農作物がありますが、お茶の季節が来たんですね。
ところで今日は、昨日書ききれなかった新しいチャレンジをネタにします。
冬の定番で食卓によく並ぶ、お鍋の具の一つである『ネギ』
この『ネギ』を自分で作れたらいいなと去年から思ってました。
山の畑では、『鍋一番』という名前にグッときたネギの種を蒔きました。
そして、その横には、まだ収穫したことのない『だいこん』の種を蒔いた。


第2の畑でも、新しい栽培エリアが完成したので、こちらには違う種類の種を蒔きました。
ネギは『下仁田ネギ』をチョイス。テレビなどでもよく見かけますよね。
だいこんは、一昨年の冬に失敗した種の残りの『はつかだいこん』です。


この2種類のネギ&だいこんは、まだ収穫したことのないもの。
何とか、成功しておいらのキャリアに加えたいです。
この日の農作業中、ちょうど農家のお母さんが来てくれたので、栽培のポイントは聞きました。
さあ、結果は、どうなるか?
今年の冬には、自分で作ったネギで、鍋を食べたいな~
Posted by kiyomar at 23:26│Comments(2)
│農作業
この記事へのコメント
まだ収穫したことのない大根とネギへの挑戦ですね!
偉いなぁ〜(о^∇^о)
今、種を蒔いて冬まで楽しめるなんて良いですね
私も花の種からやってみようと思っていますが
挑戦してみたらおもしろいでしょうね!
偉いなぁ〜(о^∇^о)
今、種を蒔いて冬まで楽しめるなんて良いですね
私も花の種からやってみようと思っていますが
挑戦してみたらおもしろいでしょうね!
Posted by 【巻柏物語】ジミー・ディーン at 2013年04月16日 02:48
ジミー・ディーンさん、おはようございます。
一日を楽しむなら、本を読む。
一年を楽しむなら、種を蒔く。
一生を楽しむなら、家を建てる。
どこかで聞いたことのあるフレーズですが、よくわかります。
一年を楽しむなら、種を蒔く。確かに、楽しいです。
もちろん、結果が付いてきたらもっと楽しいだろうな~。
けど、やってみなくちゃ、結果はでないから、その過程も楽しみたいと思います。
一日を楽しむなら、本を読む。
一年を楽しむなら、種を蒔く。
一生を楽しむなら、家を建てる。
どこかで聞いたことのあるフレーズですが、よくわかります。
一年を楽しむなら、種を蒔く。確かに、楽しいです。
もちろん、結果が付いてきたらもっと楽しいだろうな~。
けど、やってみなくちゃ、結果はでないから、その過程も楽しみたいと思います。
Posted by kiyomar
at 2013年04月16日 06:24
