2020年06月21日
雨水を溜める2~
こんにちは。
雨水を溜めるために畑のインフラ整備。
ちょっとした測量ミスとモノづくりセンスがなかった部分を修正しました。

もう一度同じ部品を購入して同じように加工しました。
先週設置した部品で雨水はしっかり溜まってましたが、これでもう少し溜まりやすくなるかな。
作物の成長とともに夏の暑さ&水不足対策に繋がればと思ってます。
今日は梅雨空もお休み。
農産物の成長を見に行ってきます。
雨水を溜めるために畑のインフラ整備。
ちょっとした測量ミスとモノづくりセンスがなかった部分を修正しました。
もう一度同じ部品を購入して同じように加工しました。
先週設置した部品で雨水はしっかり溜まってましたが、これでもう少し溜まりやすくなるかな。
作物の成長とともに夏の暑さ&水不足対策に繋がればと思ってます。
今日は梅雨空もお休み。
農産物の成長を見に行ってきます。
2020年06月20日
雨水を溜める~
おはようございます。
先週は梅雨入りしたので、水やりから少し解放された。
けど、夏に向けて、雨水を有効活用するための作業を行いました。
畑に設置しているタンクに雨水が溜まるようにホームセンターで部品を調達!
子供からコンパスを借りて、家でコツコツ作業しました。(コンパス使うの数十年ぶり!)
蒸し暑い家の中で1時間くらいかけて丸く切り抜きました。
これを畑のタンクに設置しました。
ジャン!こちら ⇓
まずまずかなと思いきや測ったつもりの丸い穴が少々大きすぎた!!!
次回の修正が必要です。トホホ
専門の部品がなく、手作りだから大変。モノづくりセンスゼロだし・・・。
まあ、何でもチャレンジだから、また頑張ります。
タグ :畑のインフラ
2020年06月14日
新しい仲間~
こんばんは。
今日の蒸し暑さはやばかった~。
さすがに我が家は今年初のクーラー&扇風機を起動させました。
もう無くてはいられない季節到来ですね。
さて、昨日の農作業の前にホームセンターに行ったのですが、気になるものが・・・。
雨が降ると大きな葉っぱの上に水溜まりを作る農産物の苗に”特別価格”という文字。
言葉にも引かれたが、この農産物も一度はやってみたいと思った。
はいそれは、さといもです。

通りすがりの畑でもよく見かけるのでやってみることにした。

ノープランだったので、どこに植えるか悩んでしもうた。
畑を有効活用するため、収穫の順番を考えた末、生姜の横にした。
さあ、これが吉と出るか凶とでるか!
どんな感じになるか全くわからないけど、チャレンジスタート!
しっかり育てていきたいと思います。特別価格だったからって言い訳にしないようにね(笑)
明日の天気は、晴で予想気温は30度越え!暑くなりそう!!
月曜日だし、頑張っていこう~!
今日の蒸し暑さはやばかった~。
さすがに我が家は今年初のクーラー&扇風機を起動させました。
もう無くてはいられない季節到来ですね。
さて、昨日の農作業の前にホームセンターに行ったのですが、気になるものが・・・。
雨が降ると大きな葉っぱの上に水溜まりを作る農産物の苗に”特別価格”という文字。
言葉にも引かれたが、この農産物も一度はやってみたいと思った。
はいそれは、さといもです。
通りすがりの畑でもよく見かけるのでやってみることにした。
ノープランだったので、どこに植えるか悩んでしもうた。
畑を有効活用するため、収穫の順番を考えた末、生姜の横にした。
さあ、これが吉と出るか凶とでるか!
どんな感じになるか全くわからないけど、チャレンジスタート!
しっかり育てていきたいと思います。特別価格だったからって言い訳にしないようにね(笑)
明日の天気は、晴で予想気温は30度越え!暑くなりそう!!
月曜日だし、頑張っていこう~!
2020年06月13日
雨にも負けず~
こんばんは。
今週、静岡県も梅雨入りしました。
水やりから解放された反面、梅雨の合間の農作業となります。
今日は雨が降り出す前にと思い、ホームセンターに寄ってから畑へGo!

昨年から雨が降ると畑の土が流されてしまっていたので土の補充をしました。
日を追うごとに成長を続ける農作物へ追肥と雨風対策を施しました。
きゅうりも10cmほど背が伸びてます。

枝豆&落花生の豆コンビは・・・。どうなのかな、初めてなので順調なのかな?

生姜は各所から芽が出てきてます。
作業中、梅雨らしく小雨がぱらつきましたが、第一弾は完了しました。
今週、静岡県も梅雨入りしました。
水やりから解放された反面、梅雨の合間の農作業となります。
今日は雨が降り出す前にと思い、ホームセンターに寄ってから畑へGo!
昨年から雨が降ると畑の土が流されてしまっていたので土の補充をしました。
日を追うごとに成長を続ける農作物へ追肥と雨風対策を施しました。
きゅうりも10cmほど背が伸びてます。
枝豆&落花生の豆コンビは・・・。どうなのかな、初めてなので順調なのかな?
生姜は各所から芽が出てきてます。
作業中、梅雨らしく小雨がぱらつきましたが、第一弾は完了しました。
2020年06月06日
日増しに畑らしく
こんばんは~。
今日は自宅で管理していたとうもろこしも第2弾として定植と日々成長している作物を補助する体制を整えました。
先週、定植したきゅうりも少しづつ大きくなり、更なる成長を補助するため支えを設置しました。
とうもろこし第2弾も定植して畑も賑やかになりました。
週間予報を見ると梅雨入りはもう少し先になりそうなので、しっかり水やり対策もしました。
畑の仲間は、生姜、落花生、枝豆、きゅうり、ししとう、とうもろこしの6種類。
そして、昨秋の残りから芽が出て密かに成長しているジャガイモが育ってます。
今日も充実の農作業でした。
2020年06月04日
実は・・・芽が出た!
おはようございます。
ブログ再開後、この春からスタートした農作物は落花生と枝豆と記していましたが・・・。
実は、その前に『生姜』を植えていました
先輩からいただいたもので、こちらも初めてのチャレンジ!
<植え付け時>
そんな生姜がこの度、しっかり芽を出してきました
少しわかりにくいですが、7個に分けて植えたうちの3個からの芽を確認しましたv
芽が出る瞬間はやっぱり嬉しいし、生命力を感じます。
これからも成長見守りつつ、我がチャレンジ農作物も増やしていきたいと思ってます。
2020年06月03日
仕事の後に~
おはようございます。
本当に日が長くなりました
仕事が終わった19時前でもまだまだ明るいです。
雨予報だったここ数日ですが、それほど降らなかったので畑の水やりです。
梅雨入り間近かと思いきや週間天気予報では晴で暑くなりそう。
熱中症に注意しなければならないけど、畑の水やりも心配しなきゃです。
日が長くなると仕事の後の時間も有効活用できそうですv